海外FX業者のxmで始めたいけど口座が3つもあってどれを選んでいいかわからないといった疑問が多くあったので、それぞれの方にあった口座タイプを紹介していきたいと思います。
すぐ口座タイプを確認したい方はこちらをチェックしてみてください↓
xmの口座タイプを確認してみる>>
XMの口座タイプ比較!使い分けて利益をあげるための選び方

XMは【スタンダード口座・マイクロ口座・ZERO口座】の3種類が代表的です。
でも2022年10月に新しい口座として【KIWAMI極口座(極み口座)】が誕生し、2023年現在は全部で4種類の口座を使うことができるようになっています。
種類が増えるとどれを使ったらいいのか迷う人も多くなるはずです。
だからといって口座タイプを比較もせず決めてしまうと、ムダな損失につながったりせっかく用意されている豪華なボーナスを活用することができなくなってしまいます。
XMで海外FXをする時は口座タイプを自分の取引スタイルと比較して、利益を最大限に得ることができる口座をチョイスしましょう。
また、小額から始めたい方や取引時間、自動売買などで異なってくると思いますのであなたに合ったものを選んでください。
XMなら1つのアカウントで最大8個まで口座を保有することができるので、取引に応じて使い分けをすることも可能です。
XMの口座タイプ比較と共通点
XMの3種類の口座の比較と一緒に共通点もピックアップしてみました。
自分の取引スタイルと比較しやすいように表にしているので、最も条件がいい状態で取引ができる口座を探してみてください。
全口座タイプの共通点
スタンダード口座・マイクロ口座・ZERO口座のすべての口座タイプには統一されている共通点があります。
プラットフォーム | MT4・MT5 |
---|---|
最大保有ポジション | 200ポジション |
マージンコール | 証拠金維持率50% |
ロスカット水準 | 証拠金維持率20% |
ボーナス | 口座開設ボーナス |
約定力 | 注文執行率100% 99.35%が1秒以内に約定 |
両建て・スキャルピング | 可能 |
追証 | なし |
口座維持手数料 | 無料 |
入出金手数料 | 無料 |
資産管理 | 分離管理 |
自動売買・無料VPS | 対応(条件あり) |
基本的な設定はXMでは口座タイプに関わらず共通になっています。
口座開設ボーナスは3,000円ですが、XMで初めて口座を開く人限定で開設日より30日以内に申請をしないと無効になるので要注意です。
口座タイプ比較
マイクロ口座 | スタンダード口座 | ZERO口座 | KIWAMI口座 | |
---|---|---|---|---|
最大レバレッジ | 888倍 | 888倍 | 500倍 | 500倍(5~20,000ドル) 200倍(20,001~100,000ドル) 100倍(100,001ドル~) |
1ロット単位 | 1,000通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 |
最大取引量 | 100ロット(10万通貨) | 50ロット(500万通貨) | 50ロット(500万通貨) | 50ロット(500万通貨) |
最小取引量 | MT4:0.01ロット(10通貨) MT5:0.1ロット(100通貨) |
0.01ロット(1,000通貨) | 0.01ロット(1,000通貨) | 0.01ロット(1,000通貨) |
最低入金額 | 5ドル(500円相当) | 5ドル(500円相当) | 100ドル(10,000円相当) | 5ドル(500円相当) |
取引手数料(ロット) | 無料 | 無料 | 往復10通貨 | 無料 |
スプレッド(変動) | 1pips~ | 1pips~ | 0pips~ | 0.6pips~ |
スプレッド平均 | 1.7pips | 1.7pips | 0.1pips | 0.6pips |
注文方式 | STP(自動マッチング) | STP(自動マッチング) | ECN(オークション形式) | STP(自動マッチング) |
FX通貨ペア | 57通貨 | 57通貨 | 56通貨 | 55通貨 |
商品CFD | 33銘柄 | 33銘柄 | 取引不可 | 37銘柄 |
貴金属CFD | 4銘柄 | 4銘柄 | 2銘柄 | 4銘柄 |
ボーナス | 口座開設入金ボーナス,XMポイント | 口座開設入金ボーナス,XMポイント | 口座開設 | 口座開設 |
XMの最大レバレッジは口座内の残高や経済イベントによって変わります。
約200万円を超えた場合:最大レバレッジ200倍
約1,000万円を超えた場合:最大レバレッジ100倍
大統領選や経済指標発表時など
また、ZERO口座では各通貨ペア・金・銀の取引に手数料が発生します。
その他の取引はマイクロ口座・スタンダード口座と条件は同じです。
口座タイプ別の特徴とおすすめ取引スタイル

ざっとXMの口座タイプを比較しましたが、スタンダード口座は標準のスペックであり、ZERO口座は低スプレッドに特化していることが分かります。
ではそれぞれの口座タイプ別により詳しく特徴をチェックして、おすすめできる取引スタイルを見てみましょう。
スタンダード口座
XMで海外FXを始めたいけど口座タイプがどれが合うのか分からない!という時に、まず使ってみることをおすすめできるのが標準的なスタンダード口座です。
・すべてのボーナスに対応
・XMPが1ロットあたり3.3~6.6ドル獲得できる
・1ロット10万通貨で1000通貨から取引可能
・最低入金額が500円からと安い
・商品CFDの取引が可能
XMのスタンダード口座では1ロット10万通貨なので、1つのポジションの最大取引量は500万通貨になり、レバレッジを使い大きな取引をすることが可能です。
そんなスタンダード口座がおすすめできるのは
・ボーナスを使って取引がしたい
・ハイレバレッジなトレードがしたい
・ロイヤルティプログラムを活用したい
・1万通貨以上取引がしたい
・投資資金を5万円以上持っている
という人です。初心者よりもすでに海外FXで取引をしたことがある人に向いている口座だと言えます。
【ドル/円:110円のレバレッジ888倍の場合】
110円×10万通貨÷888倍=必要証拠金12,387円
取引量を減らして必要証拠金を抑えたいなら、
0.01ロット→124円
0.05ロット→620円
となります。ハイレバレッジで大きな取引から、少額取引までできるのがスタンダード口座です。
マイクロ口座
スタンダード口座との違いは【ロット単位・最大取引量・最小取引量】だけのマイクロ口座は、少額取引をしたい人に特化した口座です。
・すべてのボーナスに対応
・XMPが1ロットあたり0.33~0.66ドル獲得できる
・1ロット1,000通貨で10通貨から取引可能
・最低入金額が500円からと安い
・商品CFDの取引が可能
XMのマイクロ口座では10万通貨が最大取引量なので、スタンダード口座の1ロット分です。よってハイレバトレードより少額取引向けです。
そんなマイクロ口座がおすすめできるのは
・1回の取引を10,000円以内にしたい
・投資資金が5万円以下である
という人です。初心者のトレードの練習や少額取引専門のトレーダーにはぴったりの口座がマイクロ口座です。
【ドル/円:110円のレバレッジ888倍の場合】
110円×1,000通貨÷888倍=必要証拠金124円
10通貨(0.01ロット)の取引だと、必要証拠金はたったの1円です。
少額取引ができるのがマイクロ口座ですが、必要証拠金は少なくてよくても口座内の証拠金が少ないとロスカットになるので十分に確保しておきましょう。
ZERO口座
他の口座よりも低スプレッドというシンプルな口座で、複数の条件があったとしてもスキャルピングトレードにはぴったりなのがZERO口座です。
・最大レバレッジ500倍
・ボーナスの対象外
・オークション形式のECN方式
・商品CFDの取引ができない
・取引手数料が発生する
・平均スプレッドが0.1pipsと低い
・取引コストが低い
取引手数料+スプレッドのコストがかかると聞くとZERO口座のコストは高いように感じますが、スタンダードやマイクロ口座のスプレッドよりも安くなっています。
そんなZERO口座がおすすめできるのは
・スキャルピングトレードがしたい
・低コストでトレードがしたい
・10万円を超えるまとまった投資資金がある
という人です。スキャルピングトレード用の口座として使うために他社の口座と比較すると、最も低スプレッドで最低入金額も少なく口座開設ボーナスまでついているのでXMで決まりでしょう。
【ドル/円110円で1ロット取引】
1ロット×往復手数料10ドル=10ドル
10ドル×110=1,100円
ZERO口座の取引手数料は
・MT4は取引発注時に往復分を口座から
・MT5は取引発注時と決済時に口座から
引かれるようになっています。XMでは取引明細を出すことができるので、取引手数料は確定申告の時に経費として計上でき節税になります。
それぞれ口座タイプ別に特徴とおすすめポイントを紹介してきましたが、次にそれぞれ方向けのおすすめできる口座タイプを紹介していきます。
KIWAMI極口座
徹底してコストやリスクを抑えたい人におすすめできるのがKIWAMI極口座です。
・すべての口座の中で最も低コスト
・主要通貨と貴金属がスワップフリー
・最大レバレッジが1000倍
・ストップレベルゼロ
・豊富な銘柄の取引が可能
そんなKIWAMI極口座がおすすめできるトレーダーの特徴は
・最低限のコストでスキャルピングトレードがしたい人
・長期保有でポジションを持ちたい人
という人です。取引手数料がないのでZERO口座よりもさらに良い条件で取引ができます。
XMのボーナスを活用して初心者が低リスク・低スプレッドの取引環境の確認をする場合もあるようです。お試しで使うというケースもかなり多くなっています。
KIWAMI極口座ではメジャー通貨ペア・貴金属はスワップフリーです。
マイナススワップの銘柄を翌日に持ち越しても損失が発生することがないので、長期取引しやすくポジションを長期保有したいデイトレーダーやスイングトレーダーにもおすすめできます。
資金に余裕がある方におすすめの口座タイプ
資金に余裕がある方におすすめの口座タイプは、スタンダード口座です。
契約規模が1ロット100000通貨で、レバレッジが888倍まで取引できるため、資金が余裕な方にはおすすめできる口座タイプです。
資金に余裕があるほうが証拠金維持率が高くなるためスタンダードでハイレバで取引をしましょう。
スキャルピング取引したい方におすすめの口座タイプ
スキャルピング取引したい方におすすめなのがゼロ口座・KIWAMI極み口座です。
ゼロ口座とKIWAMI極口座の一番の特徴としてスプレッドがめちゃくちゃ狭いことが挙げられます。
スプレッドがほぼないため、スキャルピングで利益を出しやすい口座タイプといえます。
多くの銘柄で取引したい方におすすめの口座タイプ
多くの銘柄で取引したい方におすすめの口座タイプは、マイクロとスタンダード口座です。
FX通貨ペア 57通貨
商品CFD 33銘柄
貴金属CFD 4銘柄
二つの口座タイプは全94種類もの銘柄で取引を行うことができます。
ボーナスを多く受け取りたい方におすすめの口座タイプ
ボーナスを多く受け取って取引したい方にオススメの口座タイプはマイクロとスタンダード口座です。
口座開設ボーナスは全部の口座タイプでもらえるんですが、それ以外のボーナスはマイクロとスタンダード口座のみになります。
入金ボーナスによっては、大きな金額を受け取って取引することができるのでお得に取引をしたい方は、マイクロとスタンダード口座にしましょう。
自動売買をする方におすすめな口座タイプ
自動売買をしたい方におすすめできる口座タイプはスタンダード口座です。
すべての機能、レバレッジ、ボーナス、銘柄すべてを兼ね備えてる口座を選ぶべきです。
私自身も現在、スタンダード口座で自動売買取引を行っています。
XMで口座タイプを選ぶ時に比較すべき項目
それぞれの口座タイプの特徴やおすすめの取引スタイルを理解したところで、最後に口座を選ぶ時に必ず比較すべきポイントをまとめておきます。
・ロット単位
・最大/最小取引量
・最低入金額
・スプレッド
・取引コスト
XMでは初心者や少額取引がしたい人はマイクロ口座、経験者で標準的な取引がしたい人はスタンダード口座、スキャルピングトレードがしたい人はZERO口座がおすすめです。