xm

XMのスプレッド広すぎ!?銘柄ごとにが広がる時間帯をチェックしておこう

xmのスプレッドについて知りたいという声がありましたので、銘柄ごとに比較してみました。

スプレッドは狭くなったり広がったりするもので、狭ければトレーダー有利、広ければ業者有利となります。

当ページでは、xmのスプレッドについて詳しく解説していきます。

XMのスプレッドが広がる時間帯は?銘柄ごとの平均一覧

xmのスプレッドが広がる時間帯

海外FXのスプレッドとは、売る時と買う時の値段の差額のことです。

一部対象外となる口座がありますが基本的に海外FXは取引手数料は無料なので、スプレッドで業者は利益を得ていることになります。

スプレッドは狭ければ狭いほど利益が出やすくなっています

ただXMなどの海外FXは国内FXのスプレッドと比較しても広めで、変動制なので時間帯によってはかなり広くなることがあります。

銘柄や経済・政治の動きにも影響されるのでこまめに確認しておくべきです。

XMのスプレッドの広がる時間帯や銘柄ごとの平均スプレッドなどを見てみましょう。

早朝が広がると言われているのはなぜ?

XMは早朝はスプレッドがかなり広がるので取引するべきではないというトレーダーが多いです。

海外FXで言う早朝は日本時間で朝の6:00~7:00のことです。

この早朝の1時間は

・ニューヨーク市場のクローズ時間
・ウェリントン市場のオープン時間
・スワップポイントの受け取り時間

と重なっていて、取引に参加しているトレーダーが少ないのでスプレッドが広がりやすくなっているのです。

スワップポイントの受け取り時間と重なっていることに関しては、真相はハッキリしませんが海外FX業者が意図的にスプレッドを広げているという噂もあります。

週明けの朝6:00~7:00は特にスプレッドが大きく広がるため不安定で、XMを利用しているトレーダーの中には昼から取引を開始するという人もいます。

経済指標発表時もスプレッドは広がりやすい

経済指標時はスプレッドが広がりやすい

政治や経済に関する重要な発表が行われるときもスプレッドは広がりやすくなっています。XMに限らず海外FX・国内FX共通です。

・各国の政策金利
・ECB(欧州中央銀行)政策金利
・米FOMC政策金利
・GDPや雇用統計
・失業率や非農業者部門雇用統計
・日銀金融政策決定会合
・消費者物価指数
・新築住宅販売件数
・中古住宅販売件数
・GDP成長率
・ISM景況指数
・ADP雇用統計

世界でこのような重要な発表があれば為替相場も大きく動く可能性が高く、スプレッドは広がりやすくなります。

時間帯ごとのスプレッドの変動傾向

XMの時間帯ごとのスプレッドの動きの傾向を知っておけば、取引をするタイミングをはかる時に役立ちます。

朝5:00~6:00

値動きはゆっくりでスプレッドはだんだん広がっていく。
週末に何か大きな動きがあった時は月曜日の値動きには注意すること。

朝7:00

少しずつスプレッドが狭まってくる時間帯。ニューヨーク市場のクローズ時間なのでゆったりとした値動き

朝8:00

東京市場がオープンして9:00に経済指標発表を控えているため、少しずつ値動きが活発になってくる時間帯。8:00を過ぎるとスプレッドが平均値あたりまで回復する。

昼12:00

スプレッドは平均値にはなっているものの、まだ値動きはゆったり。中国市場の動きに影響を受けてレンジ相場になることが多い時間帯。

昼15:00

ヨーロッパ市場がオープンする時間なのでアジア市場は流れが大きく変わることも多い時間帯。XMではこの時間帯から取引を始めるという人も多い。

夕方16:00

ロンドン市場がオープンし、ドイツ・フランスが経済指標発表をする時間帯。大きな値動きがあることもある。スプレッドは少しずつ狭くなってくる。

夜19:00

スプレッドは平均値で値動きもゆったり。比較的安定している時間帯。

◇夜21:00

1日で最も値動きが激しくスプレッドも最も狭くなる時間帯。

深夜2:00

ロンドン市場のクローズと共に、値動きがほとんどなくなりスプレッドもどんどん広がっていく。

 

XMの実質のスプレッドは狭くすることが可能

XMは海外FXの中でもボーナスが豪華で多いのが特徴ですが、そのボーナスを利用することでスプレッドを実質狭くすることができます。

ロイヤルティプログラム

xmロイヤルティプログラム

XMのロイヤルティプログラムは取引に応じてXMPというポイントがたまるシステムです。

ポイントは口座開設をした日から取引をした期間によって加算率が決まります。

29日間 1ロットあたり10ポイント
30~59日間 1ロットあたり13ポイント
60~99日間 1ロットあたり16ポイント
100日目移行 1ロットあたり20ポイント

このXMのポイントは【ポイント÷3ドル】で証拠金にすることができます

キャッシュバックがあることを前提に考えるとスプレッドが実質狭くなっている計算になるのです。

例えば100日以上取引をしていて1ロットあたり20ポイントもらえるとします。

20ポイント=3.3ドル相当
pips換算=0.33pips

スプレッドが0.33pipsだと狭いですよね!

取引期間に応じてXMではスプレッドを圧縮することができるのです。

29日間 0.66pips
30~59日間 0.53pips
60~99日間 0.43pips
100日目移行 0.33pips

※pipsはおよその目安になります。

XMではロイヤルティプログラムの対象となっているのはスタンダード口座とマイクロ口座だけなので、ZERO口座では貯めることができません。

xmのスプレッドを他社と比較

キャッシュバックを前提にしたXMのスプレッドと他社のスプレッドを比較すると、XMのスプレッドは狭いことが分かります。

XM AXIORY iFOREX
USD/JPY 1.37pips 1.50pips 1.80pips
GBP/JPY 3.17pips 2.70pips 5.00pips
EUR/JPY 2.27pips 1.70pips 1.80pips
AUD/USD 1.47pips 2.10pips 3.00pips
EUR/USD 1.37pips 1.30pips 1.80pips

通貨ペアによっては他社よりもスプレッドが広くなることもありますがXMは

・最大レバレッジが888倍
・口座開設、入金、ロイヤルティプログラムがある

ため損はないはずです。それでも徹底的にスプレッドにこだわって取引がしたいなら、XM以外の海外FX業者を比較して選んだ方がいいでしょう。

XMの銘柄ごとの平均スプレッド

XMで取引できる通貨やCFDは以下の9種類です。

・メジャー通貨
・マイナー通貨
・エキゾチック通貨
・貴金属CFD
・商品(コモディティ)CFD
・エネルギーCFD
・現物株価指数CFD
・先物株価指数CFD
・仮想通貨

それぞれの平均スプレッドを取引銘柄を選ぶ時の参考にしてみてください。

XMのスプレッド平均を円で知りたい時はスプレッド×ロット数で計算できます。

『1.0pips×1万通貨=手数料100円』

メジャー通貨

平均スプレッド 最小スプレッド
USD/JPY 1.6pips 1.0pips
EUR/JPY 2.6pips 1.0pips
GBP/JPY 3.5pips 1.0pips
AUD/JPY 3.0pips 1.0pips
NZD/JPY 5.0pips 1.4pips
GBP/USD 2.3pips 1.0pips
EUR/USD 1.6pips 1.0pips
NZD/USD 3.0pips 1.1pips
AUD/USD 1.8pips 1.0pips

マイナー通貨・エキゾチック通貨

平均スプレッド 最小スプレッド
USD/ZAR 14.0pips 11.6pips
USD/TRY 18.1pips 6.7pips
USD/SGD 20.1pips 3.0pips
USD/RUB 420.0pips 18.6pips
USD/PLN 35.2pips 7.1pips
USD/NOK 55.0pips 53.2pips
USD/MXN 110.0pips 17.0pips
USD/HUF 25.2pips 10.1pips
USD/HKD 2.8pips 1.1pips
USD/DKK 30.0pips 2.1pips
USD/CNH 2.6pips 1.8pips
USD/CHF 2.4pips 1.0pips
USD/CAD 2.1pips 1.1pips
SGD/JPY 20.0pips 3.3pips
NZD/SGD 20.0pips 3.2pips
NZD/CHF 5.0pips 2.1pips
NZD/CAD 5.2pips 3.0pips
GBP/SGD 20.1pips 4.1pips
GBP/SEK 90.1pips 33.0pips
GBP/NZD 8.0pips 3.5pips
GBP/NOK 79.9pips 13.1pips
GBP/DKK 48.0pips 3.0pips
GBP/CHF 4.2pips 1.7pips
GBP/CAD 5.2pips 1.6pips
GBP/AUD 3.8pips 1.3pips
GBP/ZAR 150.0pips 24.7pips
GBP/TRY 20.1pips 11.0pips
EUR/SGD 16.3pips 2.3pips
EUR/SEK 49.9pips 17.7pips
EUR/RUB 450.0pips 16.6pips
EUR/PLN 47.0pips 29.9pips
EUR/NZD 6.6pips 2.8pips
EUR/NOK 69.7pips 13.4pips
EUR/HUF 30.1pips 8.1pips
EUR/HKD 33.0pips 7.5pips
EUR/GBP 2.0pips 1.0pips
EUR/DKK 22.0pips 10.5pips
EUR/CHF 2.9pips 1.6pips
EUR/CAD 3.5pips 2.1pips
EUR/AUD 4.0pips 2.2pips
CHF/SGD 25.0pips 22.1pips
CHF/JPY 3.4pips 1.0pips
CAD/JPY 3.5pips 1.4pips
CAD/CHF 3.7pips 2.4pips
AUD/NZD 4.6pips 1.4pips
AUD/CHF 3.5pips 1.1pips
AUD/CAD 3.2pips 2.1pips

貴金属CFD

平均スプレッド 最小スプレッド
ゴールド 3.6pips 3.1pips
シルバー 3.6pips 3.1pips
プラチナ 40.0pips
パラジウム 30.0pips

商品(コモディティ)CFD

平均スプレッド
ココア 1.1pips
コーヒー 7.1pips
コーン 22.0pips
綿 4.5pips
大豆 1.0pips
砂糖 0.7pips
小麦 12.1pips

エネルギーCF

 

平均スプレッド
原油 0.5pips
ロンドンガス 16.0pips
WTI原油 0.5pips
WTI原油mini 0.5pips
天然ガス 3.2pips

仮想通貨

平均スプレッド
ビットコイン 60pips
イーサリアム 3.5pips
ライトコイン 0.5pips
リップル 0.0038pips
ビットコインキャッシュ 3.2pips

現物株価指数CFD

豪S&P/ASX200 30.0pips
中国A株50 1.6pips
欧Stocks 20.0pips
仏カック40 18.0pips
独DAX30 20.1pips
香港ハンセン50 1.5pips
イタリアFTSE MIB40 1.3pips
日経225 1.2pips
シンガポールST指数 6.0pips
スペインIBEX35 0.6pips
スイスSMI20 50.0pips
英FTSE100 13-2
米ナスダック100 15.0pips
米ダウ30 20.1pips
米S&P500 7.0pips
ワルシャワ20 0.4pips
アテネ20 18-2

先物株価指数CFD

中国A株50 1.9pips
欧Stocks50 30.1pips
仏カック40 30.0pips
独DAX30 40.0pips
日経225 2.5pips
シンガポールST指数 9.6pips
スイスSMI20 60.0pips
英FTSE100 46.0pips
米ナスダック100 45.0pips
米ダウ30 59.0pips
米S&P500 11.0pips
米ドル指数 5.1pips

NDD方式の海外FXはスプレッドが広めになる

XMのスプレッド平均や最小スプレッドを見て分かるように、スプレッドは国内よりも広めになっています。

これは取引方式の違いによるスプレッドの差です。

国内FX:DD方式
海外FX:NDD方式

国内FXは業者はトレーダーの損失が出た時に利益が発生する相対取引になっているので、スプレッドが上乗せされていない分狭くなっているのです。

反対に海外FX業者のxmは、NDD方式なのでトレーダーが利益が出た時に業者にも利益が発生するwinwinな取引なので、スプレッドで利益を得ているため広めになっています。

簡単に言えばXMのような海外FXはスプレッドの他では利益を得ることができないということです。

XMは海外FXの中でも信頼性が最も高いFX業者です。

・口座開設100万人突破、運営実績10年
・ライセンス複数取得済み
・出金拒否や約定拒否などトラブルがない
・99.35%が1秒以下で約定
・リクオート、スリッページなし
・日本語対応が完璧(日本人スタッフ在籍)
・ボーナスが豪華

XMにはおすすめポイントがありすぎてキリがないです。

スプレッドが広がる時間帯があったり、スプレッドが広いと言われているのはXMだけではありません。

むしろXMはキャッシュバックを前提に考えると、スプレッドは実質狭く圧縮できるのでメリットの方が多くなります。

海外FXのトップに君臨するXMは初心者でもプロトレーダーでも使いやすい業者なので、一度お試しでも取引をしてみることをおすすめします!

xmの公式サイトへ行く>>