- FXGTの良い評判
- FXGTの悪い評判
- FXGTの総評
みなさんはFXGTをご存知でしょうか?
海外のFX取引業者で最近注目を集めています。
認知度で言うと他社に軍配が上がりますが、力を付けて来ている業者になります。
特にFXGTは仮想通貨を取引できる事が有名で、FXのみならず、仮想通貨を取引しようとしている方にお勧めできるFX業者となっています。
今回はFXGTの良い評判、悪い評判について解説していこうと思います。
これから海外FXを始めようとする方、特に仮想通貨も取引しよとする方におすすめできる業者です。

FXGTのいい評判について
まずはFXGTのいい評判です。
SNSやブログなどからFXGTを使ったことがある・FXGTで現在も取引をしているという人の意見を集めて多かった意見をご紹介します。
- 仮想通貨を取引することが出来る
- 金融ライセンス取得済み業者
- NDD方式を採用している
- 最大レバレッジは1000倍!勿論追証はなし!
- 入出金方法にbitwalletが使用できる
- ボーナスキャンペーンが豊富
基本的には安全に取引が出来る海外FX業者となっていますので、これからFXを始めようと考えている方におすすめ出来る業者となっています。
また、仮想通貨で同一のプラットフォームで取引が出来る点も好印象と捉える方が多く感じました。
日本で仮想通貨を取引する場合はレバレッジが低く、低資金で取引できないので、レバレッジが比較的大きなFXGTで取引する事で少額での投資をすることが出来ます。
それでは、各評判の詳細についてふれていこうと思います。
仮想通貨を取引することが出来る
なんと言ってもFXGTで評価の高い点としては、仮想通貨が取引することが出来る点です。
最近では仮想通貨を取り扱う海外FX業者も増えてきましたが、FXGTでは最初期から取引をすることができていました。
これは業界では初だそうです。
取引口座によって扱っている銘柄の種類は変わってきますが、有名なビットコイン、イーサリアム、リップルと言った有名な通貨は抑えています。
FXGTで取引ができる仮想通貨と最低スプレッドは以下の通り34種類です。
BTC/USD | 1,500pips | BCH/JPY | 68pips |
BTC/JPY | 2,000pips | XRP/BTC | 5pips |
ETH/USD | 120pips | ETH/BTC | 45pips |
ETH/JPY | 130pips | LTC/BTC | 9pips |
XRP/USD | 125pips | BTC/EUR | 1,700pips |
XRP/JPY | 0.12pips | BCH/EUR | 75pips |
LTC/USD | 130pips | LTC/EUR | 155pips |
LTC/JPY | 15pips | ETH/EUR | 235pips |
BCH/USD | 72pips | XRP/EUR | 130pips |
ADA/USD | 2,355pips | ADA/BTC | 15pips |
ADA/JPY | 1,958pips | ADA/EUR | 1,670pips |
XLM/USD | 64,250pips | XLM/BTC | 7pips |
XLM/JPY | 1,255pips | XML/EUR | 115,260pips |
DOT/USD | 450pips | DOT/BTC | 190pips |
DOT/JPY | 865pips | DOT/EUR | 735pips |
DOG/USD | 0.000475pips | SHB/USD | 0.00000012pips |
SOL/USD | 11,030pips | LUN/USD | 4,552pips |
珍しいDOG(ドッジコイン)やSHB(柴犬コイン)もあります。
FXと仮想通貨のトレードアプリを行き来しなくても一括で管理して、トレードが出来る点は他の業者には無い明確なメリットだと評判です。
金融ライセンス取得済み業者
FXGTは2019年設立のまだまだ歴史の浅い業者です。
ですが、金融ライセンスを取得している業者となっています。業者によってはライセンスを取得せずに運営をしている業者もある中できちんと運営をしている業者であることが伺えます。
運営会社 | PLUS INVESTMENT CORP. |
---|---|
ライセンス | セーシェル金融庁(FSA) |
登録番号 | NO. 203112727 |
FXGTが取得しているライセンスは有名です。
セーシェルライセンスは海外FXのトップクラスを走り続けているXMも取得しているライセンスとして知られています。
口座に預けた資産の管理方法は分割管理です。
トレーダーの口座資金を会社が勝手に運用することはありません。安心してトレードをすることが出来るFX業者となっています。
NDD方式を採用している
FXGTの注文方法はNDD方式です。
海外FXの多くの業者が採用している取引方法で、トレーダーにとっても安心できるシステムとなっています。
DD方式 | トレーダーの注文が直接インターバンクへ届く |
---|---|
NDD方式 | トレーダーと注文の間にディーラーが介入する |
NDD方式はノー・ディーリング・デスクの略です。
トレーダーが注文を出した後にディーラーが介入することなく、直接インターバンクへ流されるので透明性が高くなっています。
DD方式はディーリング・デスクの略です。
間にディーラーを挟むので呑み行為も可能となり、透明性が低く業者の利益にも関係する取引方法となっています。
DD方式とNDD方式では特徴も大きく違います。
DD方式 | NDD方式 | |
ディーラーの介入 | あり | なし |
透明性 | 低い | 高い |
決済速度 | 遅い | 早い |
スプレッド | 狭い | 広い |
業者の利益 | 顧客の損失 | スプレッドや手数料 |
国内FXではDD方式が多く採用されています。
FXGTのようなNDD方式では業者の収益に関係するためスプレッドは広めで、DD方式では取引をしてもらうために狭く設定されていることが多いです。
NDD方式が最も良いと言い切ることはできません。
でもFX業者によるストップ狩りや、レートの操作で顧客が不利になる状況を作り故意に負けさせたりする心配はないです。
最大レバレッジは1000倍!勿論追証はなし!
FXGTは海外FXでは当たり前になっているハイレバレッジに対応しています。
大手海外FX業者であるXMは888倍に対してFXGTは、更に高い1000倍のハイレバレッジとなっています。
レバレッジの高さは業界トップクラスです。
最大レバレッジ | ロスカット水準 | |
exness | 無制限 | 0% |
LAND-FX | 無制限 | 0% |
FBS(スタンダード) | 3000倍 | 20% |
BigBoss | 1111倍 | 20% |
XM(KIWAMI極) | 1000倍 | 20% |
FXGT(スタンダード) | 1000倍 | 20% |
IS6FX(スタンダード) | 1000倍 | 20% |
TitanFX(マイクロ) | 1000倍 | 20% |
無制限や3000倍にはかないません。
ただ、FXGTはスタンダード口座でハイレバレッジな1000倍の取引ができるので厳しい制限や条件がないのが特徴です。
追証も無いので、トレードで負けた場合の借金を背負う必要もありません。
海外FXを利用する方はハイレバレッジで少額から運用する人が多いと思いますので、1000倍のレバレッジは大きな魅力となります。
入出金方法にbitwalletが使用できる
FXGTでの入出金方法bitwalletが使用できるので大変便利です。
資金移動で手数料などが多く嵩んでしまう、海外FXになりますが、bitwalletを利用することで最大限まで費用を節約することが出来ます。
・海外FXの資金を1つにまとめておくことが可能
・着金までがスピーディー
・対応しているクレジットカードが多い
・銀行への入出金手数料が安い
・海外送金を利用しなくて済む
・安全性が高い
・手数料無料などのキャンペーン開催がある
FXGT以外の海外FX業者を利用している人や、バイナリーオプションなど他の投資を並行している人は資金をまとめることができます。
コストの低さや対応スピーディーもおすすめできるポイントです。
Bitwallet口座が開設できるのは20歳以上なので、未成年の人は利用できない点がデメリットになっています。
対応クレジットカード一覧
VISA、Master、JCB、American Express、Dinners、Discover
手数料は一般的に銀行送金が入金額の1%、クレジットカードでの入金が4〜5%となっていますので海外銀行送金に比べて費用が安く抑えられます。
比較として大手の海外銀行送金では3000円前後、店頭での海外送金ですと7000円前後の料金が発生します。
BitwalletからFXGTへの資金移動の反映も即時行ってくれるので取引をできるだけスムーズに行いたい方にお勧め出来る入出金方法となっています。
ボーナスキャンペーンが豊富

海外FX業者ではボーナスキャンペーンを行っている業者が数多くあります。
その中でのFXGTはトップレベルでキャンペーンを行っています。画像は7月1日から8月17日までのボーナスの数になります。
2023年8月現在、開催されているキャンペーンは以下の通りです。
口座開設ボーナス | 新規口座開設で15,000円 | ・ミニ口座 ・スタンダード口座 ・Crypto Max口座 |
入金ボーナス | 初回入金~上限まで100%還元 | ・ミニ口座 ・スタンダード口座 ・Crypto Max口座 |
Loyaltyボーナス | 10万円ボーナス獲得以降の入金に25%還元 ※Crypto Maxは50% |
・ミニ口座 ・スタンダード口座 ・Crypto Max口座 |
Loyaltyリセットボーナス | Loyaltyが上限に達したらリセット」される | ・ミニ口座 ・スタンダード口座 ・Crypto Max口座 |
見ての通り、数多くのボーナスキャンペーンを実施していますね。
例えば100%入金ボーナスですと10万円を入金すると、クレジットが付与されて20万円からトレードをすることが出来るようになります。
ボーナスの詳細に関しては条件が色々とありますが、さほど難しい条件ではないので、多くの方に当てはまるとおもいますので、多くの方がボーナスを受け取れると思います。
少額の資金でトレードを始める方が多い海外FXですから、最初からボーナスで資金を水増し出来る点では非情に魅力的です。
(※付与されたボーナスは出金することは出来ません)
FXGTの悪い評判について
次はFXGTの悪い評判をご紹介します。
悪い評判としては以下の事が多く列挙されていました。
自身のトレードのスタイル次第で欠点となる事が多くあります。
- スプレッドの水準が平均的
- MT4を使用することが出来ない
- 口座を放置すると手薄料がかかる。また凍結される
- ストップロスを浅く設定することが出来ない
- スワップポイントが低めに設定されている
- 運用実績が浅く、業者としてまだ成長途中である
- 出金拒否の実例がある
他の業者でもあげられている悪い評判もたくさんあります。
一部の業者では即時出金・即時反映を売りにしている業者もありますので、出金スピードを重視するのであれば、他の業者がおすすめです。
こちらについても、下の項目で詳細について触れていきます。
スプレッドの水準が平均的
FXGTのスプレッドは平均的なものとなっているため、スプレッドの狭さを売りにしている業者と比べるとスプレッドは大きくなっています。
各口座の主要通貨のスプレッド平均は以下の通りです。
スタンダード | ECN | プロ | ミニ | |
USD/JPY | 2.4pips | 0.5pips | 0.8pips | 2.6pips |
EUR/USD | 2.3pips | 0.3pips | 0.7pips | 2.6pips |
GBP/USD | 2.6pips | 0.5pips | 0.8pips | 3.8pips |
AUD/USD | 2.3pips | 0.4pips | 0.9pips | 2.8pips |
NZD/USD | 3.3pips | 0.6pips | 1.0pips | 3.1pips |
USD/CAD | 2.5pips | 0.9pips | 1.1pips | 3.9pips |
USD/CHF | 4.3pips | 0.5pips | 0.9pips | 4.3pips |
EUR/GBP | 3.4pips | 1.2pips | 1.7pips | 3.7pips |
EUR/CHF | 4.4pips | 1.3pips | 1.5pips | 4.6pips |
スキャルピングを主体のトレードをする方は、スプレッドを重視するので、FXGTの場合はは思うようなトレードを出来ないかもしれません。
スイングトレードの様な比較的にポジションを長めに保有するトレードをする場合はスプレッドはあまり関係が無いので、その場合は無視できる問題点になります。
MT4を使用することが出来ない

海外FXの代名詞と言えば、MT4 が有名なトレードプラットフォームです。
多くの方に利用されています。しかし、FXGTではMT4に対応していないため、不便に感じるかもしれません。
特に自動売買ツールを使用したトレードをしたい方は、MT4での稼働を想定してるシステムが多いのでFXGTでは今まで自動売買ツールが使用できない可能性があります。
MT4とMT5ではシステムの言語で互換性がないため、これから移行する方は注意が必要になります。
口座を放置すると手薄料がかかる。また凍結される
FXGTでは、口座を90日以上取引を行わず放置すると口座が休眠状態になります。その場合は手数料が発生してしまいます。
休眠状態で放置をすると、月々30ドルの休眠口座手数料が発生してしまいます。
また、資金が30ドル未満になると、口座が凍結されてしまい、トレードを行う事ができなくなってしまいます。
残高0円 | 30日で休眠口座になる | ・ボーナス消滅 ・再開は追加口座作成が必要 |
残高あり | 90日で休眠口座になる | ・月30ドルの手数料が発生 |
口座に資金を入れたまま、放置をすると資金が手数料として減ってしまいますので、トレードをしないのであれば、資金を移動させる等をして対策をする必要があります。
もう取引をする予定がないのであれば解約をしましょう。
トレードをする時間が捻出出来ないのであれば、口座凍結にならないように注意をする必要も出てきます。
ストップロスを浅く設定することが出来ない
ストップロスは損切りラインを決める逆指値注文の事になります。
FXGTではこのストップロスラインを設定する際に、現在の価格から少し遠いところに設定する必要があります。
結果として、スキャルピングを主体とするトレードであれば、ストップロスの関係でリスクリータンの関係上、辛い場面が出てくると思います。
スキャルピング以外でも、損失を被る場面がはっせいするので、エントリーのタイミングがシビアになり、今まで以上にトレードを慎重に行わなければならなくなります。
スワップポイントが低めに設定されている
FXGTのスワップポイントの付与・徴収は、MT5のサーバー時間0時です。
日本時間では以下の時間帯となっています。
夏時間:午前6時
冬時間:午前7時
FXGTの構成銘柄ではプラスになるスワップポイントが極端に少ないです。
スワップポイントを目的としたトレードをする場合は有利に働く場面が少なくなるFXGTとなっていますので、素直に他の業者を利用する事をおすすめします。
現在のメジャー通貨のスワップポイントをご紹介しておきます。
売りスワップ | 買いスワップ | |
USD/JPY | -2,530円 | 500円 |
EUR/USD | 136円 | -1,193円 |
GBP/USD | -562円 | -815円 |
AUD/USD | 136円 | -758円 |
NZD/USD | -555円 | -361円 |
USD/CAD | -746円 | -241円 |
USD/CHF | -1,944円 | 732円 |
EUR/GBP | 62円 | -1,010円 |
EUR/CHF | -1,350円 | 26円 |
長期トレードをする場合も、スワップポイントで少しでも有利なポジションを保有しようとしても、難しくなるだけなので、スワップポイントは取引に考慮せずに取引をする必要があります。
逆に考えれば、マイナススワップであっても、マイナスされるポイントが少ないので、マイナススワップが多く発生する通貨だと、有利に働く場面もあります。
運用実績が浅く、業者としてまだ成長途中である
FXGTは2019年の12月にサービスを開始した経営歴が浅いFX業者となっています。
有名な大手FX業者に比べて長い実績が無いという事は懸念事項の一つにあげられる事もありますが、今のところ、問題なく運営が出来ているようです。
運営実績の長さだけをみて、健全な業者かどうかを判断するのは間違いだと思います。
ただし、運営から半年で事業が潰れてしまう業者も中には存在しているので、敬礼機よりも、どれだけ安全に運営をしているかを確認する事は怠らないようにしましょう。
FXGTは比較的に知名度が高く会社としての運営はきちんと行われているように感じますが、トレードをしていない時などは資金を移動してもしものときに備える事が大事かもしれません。
FXGTの総評
今回はFXGTの評判についてです。いい意見は勿論ありますが、悪い意見も見受けられました。しかし、一見知ると、評判としては悪いようでも、自身のトレードスタイルによっては、それほど、気にならないものもあると考えています。
総評としては、ハイレバレッジで仮想通貨も取引することが出来る、優秀なFX業者だと思います。
欠点らしい欠点が無い業者となっていますので、これから海外FXを初める方にも安心しておすすめすることが出来る業者となっています。
ボーナスキャンペーンになりますが、毎月大くのキャンペーンを実施しているようです。
ボーナスと入金を併用することで、初期投資が少ないまま、大きなロットでトレードをすることが出来ますので、少額からのトレードをする場合、大きなチャンスとなると思います。
現在でも多くのボーナスキャンペーンを実施しています。
出金方法も多く、海外銀行送金の様な時間が掛かってしまう送金方法ではなく、時間と費用を短縮する事が出来る、bitwalletを利用できる点も大きいメリットです。
中級者、上級者の方でも、MT5や仮想通貨も全て同じプラットフォームで取引がしたいのであれば乗り換えに適していると考えています。